癒やしの空間で創造性が上がり仕事効率が上がりました

導入した商品

オフィス緑化(メンテナンスつき)

職業

コンサルタント

お名前

水谷 友哉

ビューティフル・アース・プロジェクトに参加したけっかけは?

ビューティフル・アース・プロジェクトにある「自分の手の中に地球を育てること」というものに共感しました。「ペットプランツ」という植物をペットのように育てるということにも面白そうで興味を惹かれました。
仕事でZOOMで打ち合わせをする際に背景が緑の方がおしゃれで差別化できることもありました。

導入して変わったこと

最初は植物に対して、正直なところ愛着はありませんでした。
導入当時は2〜3日に1回の感覚で水量を見る程度だったのですが、事件が起こりました。
3日ほど放置していたら、水量計がラインよりも下がっていまったのです。
慌てて水を入れたので植物に全く影響はなかったのですが、そこから植物に対して申し訳ない気持ちになりました。
事件以降には愛着が湧いて、1日数回お世話をしています。気分転換に植物を見るようになりました。
プランツペットを見るときは、水拭きで水をかけて熱帯雨林感を味わったり、花が咲くのや新芽が出ているのをみたり、枯れた葉を取り除いています。

どのようなメンタル面の変化がありましたか?

以前よりも、優しい気持ちになれるようにしました。
一人暮らしをしているのでどこか寂しい気持ちがありました。
植物と向き合うことで、自分と向き合ったり、自分の気持ちを整理できるようになったり、自分に素直に慣れるようになりました。何かを大事にする感覚が失っていたのかもしれません。自己肯定感が上がったと思います。

それは家事後に感じる達成感とは違う充足感で、何かを育てる時の生物を敬う気持ちです。生物を大切にすると、自分も敬えるようになりました。

気に入っていること

壁に密接する棚にになっているので、狭い部屋でも邪魔にならないことです。寝る前に間接照明を照して、癒やしの空間を味わっています。

また土もを使わないのも清潔感があってよいです。廃材からのリサイクルでSDGsですし、土の匂いがないので部屋の中に入れても平気です。

水やりが楽です。ハイドロプランツなので、面倒くさがりのわたしにぴったりです。

普通の観葉植物のように、水やりを忘れたり、水をやりすぎて根腐れをおこすようなこともありません。
ハイドロプランツは歯磨きをするよりも遥かに楽に育てられます。

どんな人にオススメ?

ハイドロ植物は簡単に育てられます。ペットを飼えない、ペットだと世話ができるかが不安、植物を枯らしてしまったことがあるような方にもおすすめです。

  • URLをコピーしました!
目次